ネットワークカメラ用集音マイク MG-106 で異常音をモニタリング |
|
![]() 集音マイク MG-106 背面後部の写真、TRANSDUCER TYPE DYNAMIC/LOAD IMP.600Ω | ![]() 本機は音量調整できません、音量調整は接続機器(ネットワークカメラ側)で行います、背面キャップは開けないで下さい |
![]() スピーカー下部からマイクケーブル(リード線)が出ています、本機から出ているのはこの線だけで電源線は有りません | ![]() 側面のボルトを緩めて取付金具の角度調整ができます、雨水の侵入を防ぐため開口部を上に向けないで下さい |
![]() リード線の長さは約2m、先端のL型プラグ径はφ3.5で3P | ![]() プラグ結線は先端部から、音声出力(HOT)/内部未接続/GND(COM) |
![]() ネットワークカメラの説明書を参考にして接続して下さい、ネットワークカメラの音声入力端子へ接続します | ![]() 屋外で開口部を上向きに設置すると雨水が内部に溜まり故障の原因となります、防水性能はIPX5級相当 |
![]() リード線を上図のように、たるみを作ると雨水の侵入を防ぐことが出来ます、ラッパ部分は水平になるよう設置して下さい | ![]() リード線を上図のように展張させると、雨水が伝わりやすく、故障の原因となることが有ります |
分類コード - 品番 | 主な仕様 | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
集音マイク MIC-MG106 ![]() |
|