カテゴリー: DCアンプ・車載アンプのFAQ

移動販売車・広報車用・船舶用マイクアンプに関して良くあるご質問



路線バスの帽子用マイクの代わりとなるマイクは?

EMA048200
【ご質問】
路線バス運転手をしており、クラリオン製の帽子用マイク EMA048200を使っています。
脱帽して運転することもあるので帽子用以外のマイクを探しています。バス用マイクが何種類かあるようですが、路線バスに対応するマイクをご案内頂けないでしょうか。

【回答】外部電源供給型
Clarion製の帽子用マイク EMA048200をお使いでしたら、マイクジャックに電源が供給されていますので、エレクトレットコンデンサマイクが対応します。
具体的には、路線バス用マイク一覧ページに掲載されていて『外部電源』のロゴ(右側のロゴ画像があるもの)でしたらお使いいただくことが可能です。
汎用型マイク
もしくはこちらのページ(⇒ レゾナント製 路線バス用マイクロホン)で『汎用型 Clarionアンプ対応』のロゴ画像があるマイクもご使用可能です。
咽喉マイクLサイズ変換プラグ
なお、最近は咽喉マイク(男性はLサイズ推奨)と変換プラグ(3.5mm⇒6.3mm)をご使用いただくケースも増えています。左記画像をクリックで商品詳細をご確認頂けます。

ボートのアンプマイクの音量と修理に関して

アンプマイクセット C12-H11A5
【ご質問】
UNIPEXのDCアンプ NT-102Aをボートの上で使っているのですが、新品のマイクをダイナミックのコネクターに差しても、音は出るのですが、以前の音量より遥かに小さな音量となってしまいます。また、Auxの方にこのマイクを差すと音が出ません。
マイクは新品なのでDCアンプの故障だと思います。多少の水かぶりなどもあるのですが、アンプの修理はどの程度の金額がかかりますでしょうか?

【回答】
アンプの音量が小さくなってしまった原因ですが、当然アンプの不具合の可能性もありますが、スピーカーやスピーカーケーブルが原因の可能性もあるのでははいでしょうか。スピーカーに水が入ってしまっていたり、スピーカーケーブルが錆びてしまっているなど、音が小さくなることがあります。

まず、延長しているスピーカーケーブルを使用せず、アンプから出ているスピーカーケーブルに直接スピーカーを繋いで試してみてはいかがでしょうか。それで音が正常に出れば、間のスピーカーケーブルが原因ですので、ケーブルの交換で、不具合が解消されると思います。
それでも音が小さいままであれば、スピーカーかアンプの不具合が疑われます。船外用スピーカー

もし、10W8Ωのスピーカーが他にあれば、(他船のものを借りるとか)スピーカーを変えてみて、どうかですね。換えても音が小さければアンプの不具合、変えたスピーカーで音が大きくでれば、スピーカーの不具合と判断できます。

上記のような確認ができないまま、修理品をお送り頂く場合は、スピーカーやマイクも併せてお送り下さい。点検してみないと修理金額は分かりませんが、買い替えて頂くようなことになる場合もあるかと思います。送付先等の詳細は下記ページでご確認下さい。

⇒ 修理に関して(修理依頼書)詳細

車載ワンタッチ拡声器のスピーカーの選択放送は?


【ご質問】
スピーカー2台用ワンタッチ車載拡声器セット(C12-H15MU2)に関しての質問です。クルマの前後に1つずつスピーカーを設置して、拡声する際は、そのどちらか一方からだけ音を出すということが出来るでしょうか?

合計2個のスピーカーが付いていて、両方から音を出す構成はありふれていますが、どちらか一方からのみ拡声したいのです。(「両方から出す」という選択肢は有っても無くても良い)

【回答】
こちらの車載アンプに関しては、スピーカーの選択スイッチは付属しておりませんので、車載アンプとスピーカーの間に切替スイッチボックスを入れることで実現できます。

弊社でご用意できますので、車載アンプセットをご注文の際に一緒にお申し込み頂ければ、接続端子の加工などを行い、簡単に接続できるようにしてから出荷致します。

⇒ スピーカー2台用ワンタッチ車載拡声器セット C12-H15MU2 詳細

スパイラルコードマイク NZ-M351 のワイヤレス化に関して


【ご質問】
マイクロバス車内の放送用マイクにスパイラルコードマイク(NZ-M351)を使っていますが、車両の後方でもマイクを使いたいため、10mほどの延長コードが欲しいのですが、該当商品は有りますか?
また、このマイクをワイヤレスで延長コードを使わずに使用できるでしょうか?

【回答】
10mと15mの延長マイクコードがございますので。それぞれご案内致します。

⇒ NZ-EN10 (10mマイクコード) 詳細
⇒ NZ-EN15 (15mマイクコード) 詳細

また、NZ-M351 のワイヤレス化に際しては、Buetooth方式のコードレスモジュール NZ-210DJ が適しています。

ただ NZ-210DJ の受信機をそのまま車内放送アンプに接続すると、かなり出っ張る形になりますので、短いケーブル(例えば1m延長コードなど)を間に入れることを推奨致します。