カテゴリー: 注文・発送・修理のFAQ

注文・発送・修理に関して良くあるご質問



パワギガのバリバリ音のメンテナンス修理に関して


【ご質問】
5年ほど使っているパワギガEが使用中にバリバリとノイズが出るようになりました。メンテナンスをお願いしたいのですが、どのような手順で進めたら良いですか?

【回答】
パワギガEのご愛用ありがとうございます。

点検・修理は、全て弊社で対応しておりますので、不具合のパワギガE一式(本体、充電用アダプター、ヘッドマイク)を弊社までお送り頂けましたら、届き次第点検させて頂き、修理前にお見積りを出させて頂きます。お見積りをご確認頂き、修理を進めるかどうかご判断頂くことになります。

⇒ 修理に関しての詳細(修理依頼書)

上記ページの修理依頼書をご記入頂き、一緒に送付して頂けますと助かります。お急ぎの場合の修理期間としては、スムーズに連絡が取れましたら、弊社で2~3日頂ければご返却できるのではないかと思います。

なお、不具合がまったく確認できない場合や、修理しないことを選択された場合は、申し訳ございませんが、修理品点検・返品手数料(1台当たり2000円~税別)をご請求させて頂く場合もございますことをご了承下さい。

弊社にお送り頂く際、取扱荷物が多いため、送り状に「修理担当宛」を明記下さい。優先して荷物を取り扱います。発送時の送料はご負担お願い致します。返送時は弊社で負担致します。

◆修理品送付先
 〒415-0035
 静岡県下田市東本郷2-1-5
 (有)南豆無線電機 修理担当宛
 TEL:0558-22-2421

小型マイクミキサー NZ-MX10 の非該当証明は?


【ご質問】
マイクジャック1つで3本のマイクを使用可能な簡易マイクミキサー NZ-MX10 をベトナムで使う予定をしています。非該当証明の発行は可能でしょうか?

【回答】
はい、NZ-MX10 をベトナムで使用されるのは別段問題ありませんので、非該当証明の発行は可能です。
ただ輸出業務は(2024年現在)行っておりませんので、現品の海外発送はしておりません。NZ-MX10 に限らず、その他の商品も海外発送はしておりません、ご了承下さい。

⇒ 簡易マイクミキサー  NZ-MX10 詳細

マイクコードの補強・断線防止に関して


【ご質問】
ヘッドマイク MIC-806 を5年ほど使っていますが、コードが動いたときにバリバリと異音がします。根元付近で顕著ですが対策は無いでしょうか?

【回答】
弊社ヘッドマイクをご利用頂きまして、ありがとうございます。
バリバリ音は、マイクコードが断線気味か、もしくはマイクジャックの接触不良が主な要因でございます。

極細コードを使用しているため、同じ個所が屈曲して負荷が掛かりやすい場所はどうしても断線しやすくなります。

対策としては、屈曲しやすい根元部分を添付写真のようにスパイラルコードで保護することで耐久性の向上が期待できます。スパイラルコードで屈曲部の負荷を分散させるイメージですね。参考にして下さい。

※スパイラルコードは、弊社では販売しておりません。

スピーカーケーブル(電線)等の納期に関して

スピーカーケーブル
昨年末頃から、電線類の供給が不安定な状況が続いています。
当社におきましては、スピーカーケーブル VCTF SVCT ビニールキャップタイヤ、ハイソフトケーブルなどの在庫が既に不足しています。

ケーブルメーカーからの納期回答が得られない状況がさらに悪化し、新規の注文自体を受けて頂けない状況にあります。

そのため、お急ぎのお客さまにおかれましては、当面はケーブル無しでの出荷やケーブル無しでの見積回答になる可能性がございます。
何とぞ、ご了承下さい。