カテゴリー: 動画

動画による製品説明、Youtube動画の情報など



人の動きを感知して自動放送 NZA-220U【動画説明】


人の動きを感知して、予め録音されたアナウンスを自動で放送できるアナウンスマシンの操作方法の動画が Youtube で公開されました。

感知距離は約3m。感知範囲(感知角度)は約120°ですが、付属パイプを使用することにより、範囲(角度)を調整することができます。パイプ長が10mmだと約60°、15mmだと約30°になります。

⇒ アナウンスマシン NZA-220U 詳細

NZ-2006A 接続方法と操作方法【動画説明】


チケット売り場や銀行窓口の相互会話装置として多く導入されている NZ-2006A の接続方法と操作方法の動画が Youtube で公開されました。

ミニプラグが接続される入出力ジャックは、全て同じ太さのため、接続箇所を間違えないよう動画を参考にして下さい。

  • 子機:円盤型の子機(小さなマイクスピーカー)を接続します。
  • MIC:外部マイク(ピンマイクやヘッドマイクなど)を使用する場合に接続します。
  • REC:録音出力。外部機器レコーダー等へ録音することができます。またイヤホンやヘッドホンを接続して、モニタリングすることもできます。
  • ACアダプター:専用のACアダプターを接続します。

電話のベルを感知して光とブザーでお知らせ 動画説明


一般電話(コードレス親機)にサウンドセンサーを貼付しベルを感知して、フラッシュライトでお知らせする呼出音フラッシュコール NZT-380 のオプションブザーの動画説明が公開されました。

これにより光とブザー音で電話の呼び出しをお知らせできます。騒音の大きな工場、難聴者や高齢者のいる施設などで有効です。

⇒ 増設用ブザー(二股ケーブル付き) NZT-381-BZ