カテゴリー: AudioTechnica



ワイヤレスマイク NZB-M810のトーン周波数と対応機器

nzbm810
ビーガイド対応ワイヤレスマイク NZB-M810は、現行の国内主要メーカーのB型800MHz帯の機器(ワイヤレスアンプ、ワイヤレスレシーバー(受信機)、ワイヤレスメガホンなど)で、ほぼ使用することができます。

同じ800MHz帯の機器でも、トーン信号周波数の合わない機器では使用できませんので、ご注意下さい。ワイヤレスマイク NZB-M810のトーン周波数は、【トーン周波数:32.768 kHz】です。

NZB-M810の使用できるワイヤレス機器一覧


【TOA】
ワイヤレスアンプ・ワイヤレススピーカー
 WA-2700シリーズ・WA-2800シリーズ
 WA-2700 WA-2700CD WA-2700SC WA-2800 WA-2800CD WA-2800SC
 KZ-25A KZ-65A KZ-35A KZ-100WS WA-1801など
 
旧モデル
WA-1702シリーズ WA-1802シリーズ
WA-1712シリーズ WA-1812シリーズ
KZ-25 KZ-65 KZ-30 

◆ワイヤレスメガホン
ER-2830W ER-81W

※注意
初期設定では、下記の周波数に設定されています。

 B1、B3 グループ: 32.768 kHz
 B2、B4 グループ: 32.718 kHz
 B5、B6 グループ: 32.818 kHz

切替スイッチでトーン周波数の変更可です。

※ワイヤレスマイク WM-1220(現行品)WM-1210、WM-1200の世代までは、上記の設定


【UNI-PEX】
ワイヤレスアンプ
WA-872シリーズ WA-862シリーズ他(トーン周波数:32.768 kHz)


【パナソニック】
WX-PW81 WX-PW82他(トーン周波数:32.768 kHz)


【オーディオテクニカ】
ATW-SP717 ATW-707 ATW-808他(トーン周波数:32.768 kHz)

現在販売はされておりませんが、東芝、ソニー製のワイヤレスアンプも使用できるタイプがあります。使用できるか不明の場合は、お使いのワイヤレス機器のメーカー・型式をお手元に控えてご相談下さい。

⇒ ワイヤレスマイク NZB-M810 B型800MHz

ATMA2セット 価格改定のお知らせ

AT-MA2
ATMA2-SET1、ATMA2-SET1、ATMA2-SET1、ATMA2-SET1、AT-MA2 の価格が改定(値上がり)されました。

ラジカセ、ミニコンポでマイクが使える
マイク入力端子の無いラジカセ、MDデッキ、ミニコンポなどのAV機器で、マイクが使えるマイクアンプです。

入力端子は2サイズ
お持ちのマイクに合わせてφ6.3標準プラグとφ3.5ミニプラグが接続可能。変換プラグを用意することなく接続できます。

⇒ マイクアンプ AT-MA2 の詳細

マイクミキサーにマイクミキサーの接続は?


【ご質問】
現在マイクアンプにポータブルミキサー AT-PMX5Pを接続して、マイクを数本使っています。さらにマイクを増やしたいのですが、メーカーのオーディオテクニカに問い合わせたところ、「このミキサーAT-PMX5Pに同じミキサーAT-PMX5Pをつないで使用するのは、おすすめではありません」と言われました。

そこで御社のインターネットでマイクミキサー NZ-MX10を見たのですが、これならミキサー AT-PMX5Pに接続してマイクを使用することはできますか?現在使用している状況でも、音量はあまり大きくないため、音量が小さくなるとなると問題があるのですが。

【回答】
簡易マイクミキサー NZ-MX10は、ひとつのマイク入力で3本のマイクが使用できるようになる簡易的な電源も不要なミキサーです。そのため、マイクを1つで使用する時に比べて、マイク感度は下がります。

簡易マイクミキサー NZ-MX10を使用する時は、通常アンプでマイク1本を使用する時の音量よりは上げ気味で使用していただくようになるため、メーカーでもポータブルミキサー AT-PMX5P を2つ接続するのはお勧めではないのと同じく、簡易マイクミキサー NZ-MX10の接続、使用も音量的に下がってしまうと思われますので、弊社でもお勧めはできません。

⇒ 簡易マイクミキサー NZ-MX10