カテゴリー: お客さまの声

購入されたお客さま、無料サンプル品(デモ機)、レンタル品をご利用された方からお寄せ頂いたご感想など



片側声帯をとって声量がたりない ⇒ 咽喉マイクとパワギガでサポート


片側声帯を取ってから声がかすれたり音量が足りなかったりするので声を聞こえやすくするようなものを探していました。

他のメーカーの喉マイクを試してみましたが気に入らなかったので、なんずさんの商品は思ったように聞こえるのか、使用が簡単か試してみたくてサンプル制度を利用しました。

自分が思った通りの商品でした。音のひろいも聞こえ方もとても良いです。シンプルな操作なので戸惑うことはありませんでした。

咽喉マイクの方が楽ですが音は少しこもった感じに聞こえました。貸し出しありがとうございました。とても参考になりました。 T.Aさま

⇒ パワギガE(エクストラ) 手ぶら拡声器8A NZ-680-A

⇒ 咽喉マイク 喉元へ密着させる特殊な声帯マイク

会議の司会進行役に音声補助となるパワギガ

会議の司会進行役が使うスピーカー
仕事で会議の司会進行役を任されることが多いのですが声帯が弱く声を張るとすぐにのどが枯れてしまうこと、また普通に話していても声が小さく聞こえにくいと上司から指摘されていました。

音声補助で検索するとパワギガ販売サイトが出てきました。TELで問い合わせてパワギガEかパワギガSのどちらにするか、咽喉マイクも購入した方がいいのか相談するとサンプルで実際に確認してみることができると教えていただきその方が確実だと思い利用しました。

咽喉マイクもお願いしましたがいざ使ってみるとヘッドマイクで十分に自分の声が拾えると分かったので、咽喉マイクは買う必要はないと判断できました。

パワギガEかパワギガSかについても会議室の広さに対して音量のバランスを確認出来て良かったです。
屋内だけならパワギガEの半分の出力であるSで十分だと思いますが屋外での使用や避難訓練なども考えてパワギガEにしたいと思います。 H.Aさま

⇒ パワギガE(エクストラ) 手ぶら拡声器8A NZ-680-A

バス車内の案内にヘッドマイクで手が疲れないスピーカー

バスガイドが使うヘッドマイクとスピーカー
バス内での案内をハンドマイクで行っていましたがずっと持ちながら話していると手がダルくなってしまいます。
それと現在使っているスピーカーでは奥の席まで声が届いているのか、聞こえるほどの音質なのかよく分かりませんでした。

他の企業へ見学に行った際、パワギガEと書かれているスピーカーを使用しているのを見て御社を知り、デモ機を依頼しました。

ヘッドマイクを使って話すので手がダルくならないですね。バス車内で実際に性能を確認してみたところ、後部座席までしっかり聞こえ、ハウリングもなく音質も良好でした。 N産業 Oさま

⇒ パワギガE(エクストラ) 手ぶら拡声器8A NZ-680-A