カテゴリー: 未分類



ハンズフリー拡声器とは何ですか?

Power-GIGA9B パワギガ9B(超小型ワイヤレス拡声器)
通常のハンドタイプ拡声器は片手で持ちますが、ハンズフリー拡声器はヘッドマイクを使用し、拡声スピーカー(本体)を身体に装着するためハンズフリーで運用できるものです。

NANZU製ハンズフリー拡声器は、ギガホン、パワギガシリーズがあり、現行品の最上位機種はワイヤレスマイクも併用できるパワギガMであります。

主にイベント会場、講演やプレゼンテーション、ガイドツアーなどの場で使用されます。また学校教育現場でも多く使われています。弊社におきましては、3日間無料でお試しできるサンプル品制度を実施しています。お気軽にお問合せ下さい。

⇒ 手ぶら拡声器9 パワギガM(マックス) 詳細

補聴器の代用として業晴らしい性能と実用性 聞声るんです2


早速デモ機を試聴したところ 予想通り補聴器(の代用)としての業晴らしい性能と実用性があることを実感できました。

その特徴としては

  1. 送信機の同時携帯でもハウリングが起こらだいこと
  2. 会議、学会でも演者の近くに設置すれば(TVでも同じ)確実に聴取できること
  3. 耳栓式でないイアホンは架装状態も安定した造りになっており 外耳道の開放によつて鼓膜への自然環境が構築され全く違和感や閉塞感はなく 音の来る方向も自然に感じる事が出来た(イアホンから発する音声波長を微細に反射させる装置を付加する事によって自然な発音をよリクリアに伝えることが出来る可能性を実感できた)
  4. 発展的には両耳用、送信機、受信機の軽量化や音量を少しあげることも可能である

つきましては、デモ機で試した構成(聞こえるんです2)と予備の耳掛けイアホンを購入したく宜しくお願いします。 医学博士 K.Iさま

⇒ 補聴支援ワイヤレスシステム 聞声るんです2

路線バス用マイクにヘッドマイク MIC-806Lは使えますか?

Lプラグ式ヘッドマイク
【質問】
ヘッドマイク MIC-806Lと変換プラグ PLUG-J35P63を購入すると、路線バス用のマイクとして使う事はできますか?

【回答】
ヘッドマイク MIC-806Lと変換プラグ PLUG-J35P63の組み合わせで、路線バス用のマイクとして多くの実績がございます。ただ、路線バスに搭載されている放送機器の種類によっては、使用できない場合もあります。

ヘッドマイク MIC-806Lは、エレクトレットコンデンサマイクですので、路線バスの放送機器がクラリオン社製の場合は、一部を除き使用できます。
(マイクのプラグ部分に乾電池を入れるタイプを使用している場合は使用できません)

放送機器が、レゾナントシステム社製の場合(EM-257などレゾナントシステムズの奇数番手のマイクを使用している場合)も使用できませんので、ご注意ください。

⇒ L型プラグ式ヘッドマイク MIC-806L 詳細

⇒ 変換プラグ PLUG-J35P63 詳細

⇒ レゾナント製 バス用マイク各種

夏季休暇のお知らせ 2020年

明日8/13(木)~8/16(日)までは夏季休暇のため、電話対応・発送業務ができません。なにとぞご了承下さい。

8月12日(水)通常営業
8月13日(木)夏季休暇
8月14日(金)  〃
8月15日(土)  〃
8月16日(日)  〃

8月17日(月)通常営業
8月18日(火)通常営業
8月19日(水)通常営業

ウェブからのご注文、フォームメール、FAX送信などは24時間受付可能ですが、回答は休み明け8/17(月)以降となります。
宜しくお願い申し上げます。